top of page
トップ
ピアノを弾く先生

​リトミック教室 ​​生徒募集!

本物のリトミック教育を求める方へ​

音楽で育む、豊かな心とすこやかな成長

ダルクローズ・リトミックで、

子どもの可能性を伸ばしませんか?

一般的なリトミックが「リズム遊び」や「音楽に親しむこと」を目的とするのに対し、

ダルクローズ・リトミックは、

音楽そのものを深く理解し

即興性や創造力を養う本格的な音楽教育です。

🔹 身体で音楽を学ぶ:単なる模倣ではなく、音楽の流れを感じ取り、自ら表現する力を育てます。


🔹 即興での創造力:楽器だけでなく、身体を使った即興表現を通じて、自己表現の幅を広げます。


🔹 リズム感+音楽的感性:リズムに乗るだけではなく、フレーズやダイナミクス(音の強弱)を自然に体得します。

「本当に音楽を深く学べるリトミックを探している」
「ピアノや楽器の基礎をしっかり身につけさせたい」

 

 

そんな方にこそ、ダルクローズ・リトミックをおすすめします。

1~2歳のお子さんの習い事は

リトミック

​がベストです!

「こころ」「からだ」「コミュニケーション」

をバランスよく育てていくことができる「習い事」として「リトミック」が最もすぐれています。

 

これからリトミックが、なぜ子どもの成長にとってよいのか、をお伝えいたしますね。

はじめまして、リトミック研究センター公式認定教室を主宰する松室真由美です!

大阪府池田市でピアノ・リトミック教室を30年を主宰し、これまでに延べ1000名以上の方に、音楽を通じて成長のサポートを続けています。

IMG_1711.jpeg

わたしはピアノを教えることを通じて、生徒さんが聴いてくださるかたに

 

・どんなことを伝えたいのか

・そのためにはどのように表現するのか

・その音をだすにはどんなふうに身体を鍛え使うのか

 

まさに音楽、ピアノを通じて「こころ」「からだ」「コミュニケーション」を育むサポートをしています。

単にピアノが弾ける、弾けないということではなく、そのお子さんそれぞれの可能性を引き出すお手伝いをしています。

しかし、1歳、2歳のお子さんがピアノの前にすわり、一本一本の指を別々に動かし、鍵盤を押さえる行為は、とても困難で苦痛を感じるものと感じています。

本来音楽は楽しいものなのに、この年齢で身体的に困難な、ピアノを弾くという「スキル」を身に着けるための習い事は逆効果であると感じています。

なので1~2歳のお子さんにふさわしい、音楽を通じた成長をサポートするには、リトミックがベストだと考えています。

音楽を聴いてからだを動かし、ステップを踏んだりすることで、お子さんが真の喜びをもって「こころ」「からだ」「コミュニケーション」を育むことができる活動、それがリトミックなのです

pixta_30185542_M_edited_edited.jpg

リトミックってなに?

「リトミック」というのは20世紀の初めスイスの音楽教育家のエミール・ジャック=ダルクローズが開発した音楽教育法です。

彼は音楽の習得の方法が、楽器を小さいころから闇雲にトレーニングすることしかない、ということに疑問を感じていました。

そうではなく、音を聴き、それを感じ、理解しその上で楽器に触れてみる。音を組み合わせて音楽を作ることの楽しさを身体全体で味わい、その喜びの中で楽器を奏でる。そんな音楽教育をめざしました。

 

それを「リトミック」という音楽教育法に体系づけました。

 

それは単に楽器の習得だけではなく、心と身体の感覚機能や芸術的創造力をたかめ、よりよい人間形成に繋がっていくことをめざしています。

 

まさにわたしはこのダルクローズの思想に共感し、わたしもリトミックを通じて、未来をになうお子さんの成長をサポートする活動を行っていきたいと強く願っています。

リトミックってなにをするの?

では具体的にわたしのリトミック教室での活動をお伝えいたします。

​わたしの教室では「リトミック研究センター」のカリキュラムからさらに発展させたダルクローズの指導カリキュラムを元にを自ら作ったメニューで「音楽を身体を通して思考する」レッスンを行っています。

 

​したがって、決められた教具やテキストなどは使用しません

 

お母さまやお友だちと楽しく音楽や音に触れ合いながら、子どもたちの心と身体の発達に合わせた年齢別カリキュラムによって、自然と実生活に反映されるレッスンを行っています。

リトミックを通じて

あなたのお子さんは

​このように成長します!

このような親子で行うリトミックの活動を通じて、お子さんは

 

「こころ」の安定、相手をおもいやる「こころ」が育ちます

 

・様々な働きかけにたいして、即座に最適な反応をみつける「コミュニケーション」能力が高まります

 

・「からだ」を使って自分の想いを表現できるようになります

 

それは、リトミックの教材、カリキュラムが、子ども自身が、自分はまわりの人から「愛されているんだ」という安心感、充足感を与えられるように、プログラムされているからなのです。

 

それはお子さんが自分自身を愛し大切にし、他者を認める、そんな人へ成長してほしい、そういう理念をリトミックがもっているからなのです。

あなたにも

こんな変化がおこります!

リトミックでは親子のふれあいを大切にしています。

 

あなたも一緒にリトミックを心から楽しみ、お子さんと一緒に楽しさを共有することができます。

 

普段の家庭とは違うお子さんの一面をみつけることで子育ての楽しさ、充実感がどんどん高まります。

 

柔軟な吸収力が豊富な幼児期に、お手本となる私たち大人が一緒に子どもたちの気持ちを汲みながら、最大の愛情で包み込み、お子様の成長を一緒に見守りましょう。

ぽこあぽこリトミック教室は

数少ない

認定講師・認定教室です

リトミックは指導理論が確立されていて、教室で行われる“音楽遊び”のひとつひとつにも、全て理論で裏づけされた深い意味が込められています。

幼児教育が盛んな昨今、リトミックのような指導もよく見かけますが、少しばかりリトミックを応用したというレベルでは、あなたのお子さんの成長になんら貢献しないばかりか、その効果は限定的でしょう。

わたしはリトミックの正統な講師養成機関である「リトミック研究センター」の最高級グレードであるディプロマA級を取得した数少ない講師のひとりです。

リトミックを幼児教育の学問として学び、研鑽し、指導ノウハウをしっかりと身につけた指導資格の取得者です。

また「ぽこあぽこピアノ・リトミック教室」は池田市では数少ない認定教室です。安心してお子様をお任せいただけます。

A8750373-79D0-4693-BD05-CA5BFEEA47F7.jpg
FE041786-E7C6-42F8-9AE4-25D67046D977.jpg

ディプロマA級資格認定書

リトミック研究センター認定書

まずは体験レッスン

リトミックのすばらしさ

​感じてください!

ぽこあぽこリトミック教室では、随時生徒さんを募集しています。

 

下記をクリックしていただき、お気軽にご連絡ください!

体験レッスンは、レッスン実施日に随時参加していただけます。

レッスン日・レッスン料金

・対象年齢   :1歳・2歳

・レッスン日時 :隔週土曜日

・レッスン時間 :35分(出入りの時間含む)

・レッスン回数 :月2回 

・定員     :4名まで

・レッスン料金 :¥3,000(月謝)

・入会金    :¥1,000

​​

・対象年齢   :3歳・年少・年中・年長

・レッスン日時 :隔週土曜日

・レッスン時間 :40分(出入りの時間含む)

・レッスン回数 :月2回 

・定員     :4名まで

・レッスン料金 :¥4,000(月謝)

・入会金    :¥1,000

​​

​教室へのアクセス

・ぽこあぽこピアノ・リトミック 教室
​池田市姫室町2−6
090-1580-0963

​阪急電鉄宝塚線「池田駅」から徒歩6分

リトミック教室

明るい雰囲気でリトミックを楽しんでいただける教室です!

DSC_0068_JPG.webp

講師プロフィール

IMG_1711.jpeg

松室 真由美

(まつむろ まゆみ)
ぽこあぽこリトミック教室代表

・神戸女学院大学ピアノ科卒業

・リトミック研究センターでディプロマA(最上級)指導資格認定

・1歳児指導資格認定

・全日本指導者協会(PTNA)会員

・自宅にてピアノ教室開く 指導歴30年

・PTNA、JTPA、グレンツェン、来音会などのコンクールに入賞者多数輩出

遠藤 美紀

(えんどう みき)
 

・札幌大谷高等学校音楽コース、国立音楽大学音楽教育学科リトミック専攻卒業。
・ダルクローズリトミック札幌研究会、ダルクローズジャパンリトミックスクール、カーネギーメロン大学ダルクローズトレーニングセンターなどで研鑽を積み、ダルクローズリトミック国際免許サーティフィケイト取得。
日本ジャック=ダルクローズ協会会員。

© 2023 by Coming Soon (著作権表示の例)  Wix.comで作成されました。

  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Instagram Icon
bottom of page